9月10日の給食
冷やしたぬきうどん
今日は、人気メニューの冷やしたぬきうどんです。まだまだ、暑い日が続いているので、
さっぱり食べられる一品です。
今日は、人気メニューの冷やしたぬきうどんです。まだまだ、暑い日が続いているので、
さっぱり食べられる一品です。

9月9日の給食
カレービーンズ
大豆は、体をつくるもとになる、たんぱく質、
丈夫な骨をつくるカルシウム、貧血を予防する
鉄、体の発育に欠かせないビタミンB群、食物繊維たっぷりです。
大豆は、体をつくるもとになる、たんぱく質、
丈夫な骨をつくるカルシウム、貧血を予防する
鉄、体の発育に欠かせないビタミンB群、食物繊維たっぷりです。

9月6日の給食
季節の果物[梨]
梨は水分とともに、ビタミンやミネラルなども摂取でき、残暑が続く季節にぴったりの果物です。
梨は水分とともに、ビタミンやミネラルなども摂取でき、残暑が続く季節にぴったりの果物です。

9月5日の給食
大豆ミートのキーマカレー
「畑のお肉」と呼ばれる大豆を使って作りました。お肉と同じくらいタンパク質が豊富です。大豆は、わずかな肥料と水で栽培できることから、お肉に比べ環境によいとされています。大豆ミートを食べることで、家畜の飼育量を減らし環境を大切にするというSDGsへの取り組みに繋がるそうです。
「畑のお肉」と呼ばれる大豆を使って作りました。お肉と同じくらいタンパク質が豊富です。大豆は、わずかな肥料と水で栽培できることから、お肉に比べ環境によいとされています。大豆ミートを食べることで、家畜の飼育量を減らし環境を大切にするというSDGsへの取り組みに繋がるそうです。

9月4日の給食
鶏肉の生姜焼き
鶏肉は、赤黄緑の食品グループのうち、体(筋肉や血)をつくる赤のグループに入ります。ふっくら柔らかい鶏肉に、おろししょうがの入った醤油ダレを絡めています。ご飯がすすむ一品です。
鶏肉は、赤黄緑の食品グループのうち、体(筋肉や血)をつくる赤のグループに入ります。ふっくら柔らかい鶏肉に、おろししょうがの入った醤油ダレを絡めています。ご飯がすすむ一品です。
