6月13日の給食
麻婆なす丼
なす、豚ひき肉に味噌、しょうが、にんにくを入れて味をととのえて、にらを加えて最後にごま油で風味付けしています。
なす、豚ひき肉に味噌、しょうが、にんにくを入れて味をととのえて、にらを加えて最後にごま油で風味付けしています。

6月12日の給食
パンプキンマッシュ
かぼちゃは、野菜の中でも特に栄養のある食べ物です。濃い緑やオレンジ色、中身の黄色はカロテンという色素で、体の中でビタミンAに変化します。きび砂糖を加えて優しい甘さで仕上げています。
かぼちゃは、野菜の中でも特に栄養のある食べ物です。濃い緑やオレンジ色、中身の黄色はカロテンという色素で、体の中でビタミンAに変化します。きび砂糖を加えて優しい甘さで仕上げています。

6月9日の給食
小魚とキャベツのカミカミサラダ
キャベツ・人参・ちりめんじゃこを、醤油・きび砂糖・オリーブオイル・酢で和えたサラダです。
ちりめんじゃこのカルシウムは、牛乳の約4倍に相当します。また、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも豊富です。よく噛んで歯応えも楽しんでくださいね。
キャベツ・人参・ちりめんじゃこを、醤油・きび砂糖・オリーブオイル・酢で和えたサラダです。
ちりめんじゃこのカルシウムは、牛乳の約4倍に相当します。また、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも豊富です。よく噛んで歯応えも楽しんでくださいね。

6月8日の給食
鶏肉の味噌焼き
味噌には、鶏肉のタンパク質を分解して柔らかくする働きがあります。
味噌・酒・みりん・三温糖が染み込んだ鶏肉をしっとりふっくら焼き上げています。味噌の風味でご飯が進みますね。ご家庭では、前の晩に調味液に漬け込んでおけば、あとは焼くだけの楽ちんメニューです。
味噌には、鶏肉のタンパク質を分解して柔らかくする働きがあります。
味噌・酒・みりん・三温糖が染み込んだ鶏肉をしっとりふっくら焼き上げています。味噌の風味でご飯が進みますね。ご家庭では、前の晩に調味液に漬け込んでおけば、あとは焼くだけの楽ちんメニューです。

6月7日の給食
ビーフシチュー
牛肉には、元気な身体を作るための良質なタンパク質が含まれています。
それに加えて、じゃがいも・にんじん・玉ねぎといった具材の栄養を汁ごと摂取することができます。パンにつけて食べても美味しいですね。
牛肉には、元気な身体を作るための良質なタンパク質が含まれています。
それに加えて、じゃがいも・にんじん・玉ねぎといった具材の栄養を汁ごと摂取することができます。パンにつけて食べても美味しいですね。
