6月7日の給食
小魚と野菜のカミカミサラダ
6/4〜10は歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは、お腹を満たし(消化を助け)、栄養素の吸収を高めることができます。
今日のお給食サラダは、ちりめん(小魚)と人参•キャベツを醤油•きび砂糖•オリーブオイル•穀物酢で和えてあります。 一口30回、噛むことを意識して食べてみませんか?
6/4〜10は歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは、お腹を満たし(消化を助け)、栄養素の吸収を高めることができます。
今日のお給食サラダは、ちりめん(小魚)と人参•キャベツを醤油•きび砂糖•オリーブオイル•穀物酢で和えてあります。 一口30回、噛むことを意識して食べてみませんか?

6月6日の給食
ビビンバ丼
お給食でとても人気のあるビビンバは、韓国で伝統的に食べられている混ぜご飯です。
ひき肉と野菜(人参・もやし・きゅうり)、錦糸卵がご飯にのっており、お子様が食べやすいよう少し甘めに仕上げてあります。
お給食でとても人気のあるビビンバは、韓国で伝統的に食べられている混ぜご飯です。
ひき肉と野菜(人参・もやし・きゅうり)、錦糸卵がご飯にのっており、お子様が食べやすいよう少し甘めに仕上げてあります。

6月5日の給食
切り干し大根の煮付け
切り干し大根には、カリウム(水分と塩分のバランスを整える)、カルシウム(強い骨を作る)、食物繊維(便秘解消)、鉄分(貧血予防)が豊富に含まれてます。 切り干し大根を水戻しした際の戻し汁にも溶け出した栄養が含まれているので、戻し汁も一緒に三温糖•醤油•だし•人参•油揚げで煮てあります。
切り干し大根には、カリウム(水分と塩分のバランスを整える)、カルシウム(強い骨を作る)、食物繊維(便秘解消)、鉄分(貧血予防)が豊富に含まれてます。 切り干し大根を水戻しした際の戻し汁にも溶け出した栄養が含まれているので、戻し汁も一緒に三温糖•醤油•だし•人参•油揚げで煮てあります。

6月4日の給食
鶏肉の味噌焼き
鶏肉を味噌、酒、三温糖、みりんで漬け込み、焼いてあります。
お肉に味がしみていて、ご飯がよく進みますよ。
鶏肉を味噌、酒、三温糖、みりんで漬け込み、焼いてあります。
お肉に味がしみていて、ご飯がよく進みますよ。

6月3日の給食
青のりポテト
じゃがいもの美味しさをシンプルに味わえる一品です。 じゃがいもには食物繊維やビタミンCが豊富で「畑のりんご」ともよばれています。 青のりにはビタミンやミネラルがたっぷり含まれていて、ポテトと青のりの相性は抜群です。
じゃがいもの美味しさをシンプルに味わえる一品です。 じゃがいもには食物繊維やビタミンCが豊富で「畑のりんご」ともよばれています。 青のりにはビタミンやミネラルがたっぷり含まれていて、ポテトと青のりの相性は抜群です。
